Club Atletico Yokohama Cerera
U-12 湘南チャレンジ
2/1(土)U-12 湘南チャレンジ @大磯運動公園
三浦市での先週の大会に引き続き、今週は大磯町へ。
電車やバスに乗れば、だいたい何処へでも行ける。日本は本当に恵まれた環境ですね。
■予選Aグループ
1−0 v フォレスト伊勢原B(ゲン)
0−3 v プルチーニFC
0−3 v ESFORCO FC/A
1−1 v カルペソール湘南(アオイ)
ESFORCOとはJFAリーグ後期開幕戦で1-11で敗れましたね。あの試合は皆が「途中からがっかりしちゃった」と試合後に漏らしていました。この日は最後まで諦めず、しかも「前進」「保持」「フィニッシュ」の工程を向上して成功させていました。課題は「フィニッシュ」
です。GKと1 v 1を外すわ、抜いた後転ぶわ(笑)JFAリーグ神奈川の中央大会へ進出した彼らと真っ向から戦える力は確認出来ました。やはり勝負は細部。
カルペソールも日産カップで同郷あざみ野FCを破ったチーム。様々なチームと戦えて、彼らの見識も広がっていくことでしょう。
■順位決定リーグ(予選3位)
3−1 v フォレスト伊勢原B(アオイ×2、ゲン)
0−1 v CAグラナーテ
5−0 v ESFORCO FC/B(アオイ×2、ゲン、コウタ、ベニ)
6−0 v ESFORCO FC/W(アオイ×4、ゲン×2)
グループ2位で終了。
今年の6年生は全員で4名。この日はGKソラが欠席で3名の出席。4年生が1名、他は5年生。毎年複数学年で構成されるチームとはなりますが、特別力が劣るわけでもなく戦えるのは誇らしく感じています。学年が上であることで「速さ」「強さ」「高さ」で劣勢に立たされることは数多くあります。しかし、「豊富なプレー知識」「賢さ」「判断力」「技術」で優位に立てていることは明らかです。この日もTHE セレーラといったプレーが随所で見れました。よく頑張った。
対戦相手の皆様、応援に駆けつけて下さったご家族の皆様、有難うございました。
Club Atletico Yokohama Cerera